テクニカル線

🌃PTS・🇺🇸ADR

PTS(夜間取引)147.7終値比: +1.6 ⬆︎ +1.10%最終取引日時: 2025/4/25 23:45
ADRNTTYY148.4
ADR取引価格$ 25.77×1USD/JPY143.985(円)×原株倍率0.04(倍)
終値比: +2.3 ⬆︎ +1.59%最終取引日時: 2025/4/24 16:59 EST

🚥テクニカル分析

信用倍率弱気
売り残買い残信用倍率
4/185,449,600+2,035,60097,046,300-16,950,20017.81倍⬇︎
4/113,414,000+332,500113,996,500-87,718,20033.39倍⬇︎
4/43,081,500201,714,70065.46倍
前週・前々週比と需給は改善傾向潜在的な売り圧力大
中長期
騰落率
弱気
平均154.0-7.9 ⬇︎-5%
1ヶ月前147.5-1.4 ⬇︎-1%
3ヶ月前150.8-4.7 ⬇︎-3%
半年前146.8-0.7 ⬇︎0%
1年前171.0-24.9 ⬇︎-15%
中長期はやや下落基調
52週
レンジ
弱気
最高値173.4-27.3 ⬇︎-16%
(2024/4/23)
現在株価は52週の安値圏に位置
最安値135.2+10.9 ⬆︎+8%
(2025/4/7)
移動平均中立
5SMA25SMA75SMA
4/24149.0146.4148.7
4/23149.4146.6148.9
4/22148.9146.5149.0
明確なシグナルはなし
ボリバン中立
25SMA-2σ25SMA+2σ
4/24140.8152.1
4/23140.8152.4
4/22140.8152.3
現在株価はミッドバンド付近
MACD中立
MACD12EMA,
26EMA
Signal9EMA
(9SMA)
HistogramEMA差異
(SMA差異)
4/240.500.07
(0.01)
0.43
(0.49)
4/230.69-0.04
(-0.17)
0.72
(0.85)
4/220.50-0.22
(-0.39)
0.71
(0.88)
横ばい・停滞
DMI中立
+DI(14日)-DI(14日)ADX(14日)
4/2427.08%26.62%21.37%
4/2332.77%17.83%23.63%
4/2229.18%22.82%25.20%
横ばい・停滞(トレンド縮小傾向)
乖離率中立
5SMA25SMA75SMA
4/24-1.96%-0.22%-1.75%
4/230.60%2.54%0.97%
4/220.69%2.30%0.63%
売り勢力ややリード
VR弱気
VR2(25日)当日の
出来高
平均出来高(25日)
4/2441.67%211,517,600190,930,776
4/2344.84%165,591,900186,567,920
4/2244.49%106,718,100185,376,608
売り勢力リード
Williams%R弱気
(20日)
4/24-31.88%
4/23-5.62%
4/22-2.65%
買い勢力リード(指数低下傾向⬇︎)-20%以上から下抜け 売りサイン点灯
RSI中立
(14日)
4/2453.40%
4/2364.55%
4/2263.53%
買い勢力ややリード
MFI中立
(14日)
4/2453.10%
4/2361.86%
4/2254.24%
買い勢力ややリード
サイコロ強気
4/2458.33%
4/2366.67%
4/2258.33%
7勝5敗 強気相場●○●○●○○○●○○●
ROC弱気
(10日)(25日)
4/2499.52%97.40%
4/23105.40%100.60%
4/22104.31%101.42%
中立10日ROCが100%を下抜け
売りサイン点灯
25日ROCが100%を下抜け
売りサイン点灯
RCI弱気
(9日)(26日)
4/2431.25%6.97%
4/2387.92%4.38%
4/2283.33%-10.03%
買い勢力リード(指数向上傾向⬆︎)9日RCIが高値圏から下抜け 売りサイン点灯
ストキャス
ティクス
強気
%K(9日)%D(3日)%SD(3日)
4/247.27%69.23%82.93%
4/2387.84%87.50%90.80%
4/2294.94%92.06%94.47%
買い勢力リード(指数低下傾向⬇︎)

📊企業価値評価

株式数
発行済株式数90,550,316,400株
自己株式数7,416,249,305株
期中平均株式数83,842,793,259株
時価総額自己株式含む: 13兆2,294億100万円
発行済株式数90,550,316,400(株)×現在株価146.1(円)
自己株式控除: 12兆1,458億8,700万円
自己株式控除株式数83,134,067,095(株)×現在株価146.1(円)
自己資本
比率
33.2%
自己資本10,159,405(百万円)÷総資産 30,603,365(百万円)
BPS122.21円
自己資本10,159,405(百万円)÷自己株式控除株式数83,134,067,095(株)
PBR1.20倍
現在株価146.1(円)÷BPS122.21(円)
予想EPS13.12円
予想当期純利益1,100,000(百万円)÷期中平均株式数83,842,793,259(株)
予想PER11.14倍
現在株価146.1(円)÷予想EPS13.12(円)
予想ROA3.59%
予想当期純利益1,100,000(百万円)÷総資産30,603,365(百万円)
予想ROE10.83%
予想当期純利益1,100,000(百万円)÷自己資本10,159,405(百万円)
⭐️銘柄スコア
総合評価3.1/53.1点
成長性業績の成長状況2点
変動性値幅の稼ぎやすさ3点
流動性売買しやすさ5点
割安感業績対比での割安感2点
安全性企業規模と財務状況4点
値上性株価の騰落状況2点
レーティングアナリスト評価の平均 3.56点
業種通信サービス
テーマ

前身は日本電信電話公社。1985年の民営化で発足。99年NTTグループの純粋持ち株会社へ移行し現体制に。傘下に移動通信のNTTドコモ、固定通信のNTT東西、システム開発のNTTデータグループ、長距離・国際通信のNTTコミュニケーションズなど。固定電話が減少する中、営業益の6割を稼ぐドコモがけん引。光回線は2015年開始の卸売りが奏功し拡大続く。ただ国内の成長には限界があり、IT軸に海外を成長のカギに据える。クラウド関連など海外企業買収に積極的。

四季報

反発

データは好伸だが固定電話苦戦の東西低迷。ドコモはモバイルの販促費増が響く。前期の不稼働資産売却益消える。26年3月期はデータ好調が続く。ドコモは販促効果を発揮して上向く。一方、東西はコスト削減策が効き回復基調。営業益反発。

大阪万博

次世代通信『IOWN』活用した省電力サーバーを万博で披露へ。政府・与党で議論のNTT法廃止は当面見送り。

業績

(百万円)(円)
売上高営業利益経常利益純利益1株益配当
20.311,899,4151,562,1511,570,141855,3069.203.8
21.311,943,966+0.4%1,671,391+7%1,652,575+5.3%916,181+7.1%9.90+0.74.2 +0.4
22.312,156,447+1.8%1,768,593+5.8%1,795,525+8.7%1,181,083+28.9%13.20+3.34.6 +0.4
23.313,136,194+8.1%1,828,986+3.4%1,817,679+1.2%1,213,116+2.7%13.90+0.74.8 +0.2
24.313,374,569+1.8%1,922,910+5.1%1,980,457+9%1,279,521+5.5%15.10+1.25.1 +0.3
25.313,460,000+0.6%1,810,000-5.9%1,720,000-13.2%1,100,000-14%13.12-25.2+0.1
25.313,632,5931,786,1751,691,1251,091,44013.02
  • 予…会社開示の業績予想
  • コ…コンセンサス(アナリストの業績予想平均値)

25年3月期決算進捗

次回決算予定日 : 2025/5/9

(百万円)
売上高営業利益経常利益純利益
1Q3,240,023+4.1%435,817-8.2%429,392-25.7%274,136-27%
2Q3,350,602+3%484,438+1.7%449,453-2.6%280,656-4.9%
3Q3,459,099+3.2%478,978-10.5%462,841-10.6%295,899-13%
4Q前期参考
3,657,713
前期参考
436,723
前期参考
423,615
前期参考
268,406
連結10,049,7241,399,2331,341,686850,691
13,460,000残り 3,410,2761,810,000残り 410,7671,720,000残り 378,3141,100,000残り 249,309
13,632,593残り 3,582,8691,786,175残り 386,9421,691,125残り 349,4391,091,440残り 240,749
  • 予…会社開示の業績予想
  • コ…コンセンサス(アナリストの業績予想平均値)
売上高 対予想比進捗率 (3Q連結)
会社予想比
10,049,724 (百万円)= 74.7%
13,460,000 (百万円)

残り 3,410,276 百万円(25.3%)

コンセンサス比
10,049,724 (百万円)= 73.7%
13,632,593 (百万円)

残り 3,582,869 百万円(26.3%)

営業利益 対予想比進捗率 (3Q連結)
会社予想比
1,399,233 (百万円)= 77.3%
1,810,000 (百万円)

残り 410,767 百万円(22.7%)

コンセンサス比
1,399,233 (百万円)= 78.3%
1,786,175 (百万円)

残り 386,942 百万円(21.7%)

経常利益 対予想比進捗率 (3Q連結)
会社予想比
1,341,686 (百万円)= 78.0%
1,720,000 (百万円)

残り 378,314 百万円(22.0%)

コンセンサス比
1,341,686 (百万円)= 79.3%
1,691,125 (百万円)

残り 349,439 百万円(20.7%)

純利益 対予想比進捗率 (3Q連結)
会社予想比
850,691 (百万円)= 77.3%
1,100,000 (百万円)

残り 249,309 百万円(22.7%)

コンセンサス比
850,691 (百万円)= 77.9%
1,091,440 (百万円)

残り 240,749 百万円(22.1%)

業績グラフ

直近6期分の推移
直近12Q分の推移

決算アーカイブ

24年3月期決算
(百万円)
売上高営業利益経常利益純利益
1Q3,111,073+1.4%474,650-5.7%577,536+9.9%375,775+2%
2Q3,253,497+1.1%476,296-3.4%461,567-6.5%295,069-10.1%
3Q3,352,286+2%535,241+2.1%517,739+1.4%340,271+1.3%
4Q3,657,713+2.6%436,723+41.7%423,615+47.2%268,406+48.6%
連結13,374,569+1.8%1,922,910+5.1%1,980,457+9%1,279,521+5.5%
23年3月期決算
(百万円)
売上高営業利益経常利益純利益
1Q3,068,871+6.1%503,352+3.5%525,537+5.9%368,570+8.4%
2Q3,217,306+7.4%493,187-5.7%493,915-4.8%328,037-2.3%
3Q3,286,417+8.3%524,290-1.2%510,458-5.2%335,920-5.2%
4Q3,563,600+10.2%308,157+34.6%287,769+19.1%180,589+19.8%
連結13,136,194+8.1%1,828,986+3.4%1,817,679+1.2%1,213,116+2.7%
22年3月期決算
(百万円)
売上高営業利益経常利益純利益
1Q2,892,570+4.6%486,274-2.3%496,282-0.1%339,987+24.7%
2Q2,995,077+1.7%523,002+2.3%519,012+2.1%335,846+24.9%
3Q3,035,579+0.3%530,392+7.4%538,664+9.9%354,514+22.4%
4Q3,233,221+0.9%228,925+35.4%241,567+53.4%150,736+77.3%
連結12,156,447+1.8%1,768,593+5.8%1,795,525+8.7%1,181,083+28.9%
21年3月期決算
(百万円)
売上高営業利益経常利益純利益
1Q2,766,457497,586496,619272,638
2Q2,944,907510,994508,448268,873
3Q3,026,642493,746490,030289,663
4Q3,205,960169,065157,47885,007
連結11,943,9661,671,3911,652,575916,181

配当・株主優待

配当予想 (25年3月期)

1株当たり
配当金
中間
配当
2.6円権利付最終日2024/9/26(木)
権利落ち日2024/9/27(金)
権利確定日2024/9/30(月)
期末
配当
2.6円権利付最終日2025/3/27(木)
権利落ち日2025/3/28(金)
権利確定日2025/3/31(月)
合計5.2円
配当総額4,322億9,700万円
1株配当5.2(円)×自己株式控除株式数83,134,067,095(株)
配当利回り3.56%
1株配当5.2(円)÷現在株価146.1(円)
配当性向39.30%
配当総額432,297(百万円)÷予想当期純利益1,100,000(百万円)
DOE4.26%
配当総額432,297(百万円)÷自己資本10,159,405(百万円)
  • 業績次第で配当は、下方/上方修正される場合があります。
  • 配当の受け取りには、権利付最終日(権利確定日の2営業日前)の大引け時点で株式を保有している必要があります。
  • 権利落ち日は、理論的に配当金額分株価が落ちるため、前営業日の権利付最終日は、終値の株価が配当金額分調整されます。

株主優待 (25年3月期)

dポイント1,500ポイント
100株以上
※権利付最終日時点で100株以上保有し2年以上3年未満保有の株主が対象
※権利付最終日時点で100株以上保有し5年以上6年未満保有の株主には3,000ポイントを進呈
権利日
権利付最終日2025/3/27(木)
権利落ち日2025/3/28(金)
権利確定日2025/3/31(月)
  • 優待の受け取りには、権利付最終日(権利確定日の2営業日前)の大引け時点で株式を保有している必要があります。
  • 権利落ち日は、優待目当てだけの売りが多くなり、寄り付き時の株価が通常相場より落ちる可能性があります。

目標株価・レーティング

目標株価平均167
レーティング平均 3.56点 3.56点
証券会社目標株価
25/3/4GS186 → 181
25/3/3SBI171 → 166
25/2/10野村167 → 158
24/12/9モルガンS180 → 170
24/8/14SMBC日興180 → 155
24/8/9岩井コスモ210 → 180
24/7/8みずほ200 → 170
  • 目標株価は、証券アナリストが業績予測から導き出した将来的な株価の水準です。
  • レーティングは、目標株価とともに調査レポートに掲載される投資判断基準で、5点=強気、4点=やや強気、3点=中立、2点=やや弱気、1点=弱気を示します。

株価時系列

始値高値安値終値出来高
25/4/24149.2149.9145.7146.1211,517,600
25/4/23150.9151.2149.8150.3165,591,900
25/4/22148.5150148149.9106,718,100
25/4/21150150148.1148.577,965,800
25/4/18149150.3148.7150.3152,519,100
25/4/17148148.2146.9148120,412,200
25/4/16146.4147.7145.7147.7123,500,400
25/4/15147.8147.9146.1146.2115,168,100
25/4/14147.5147.5146.2147.1138,020,500
25/4/11144146.6143.8146.3231,468,400
25/4/10145.6146.8142.4146.8327,870,300
25/4/9142.8143.5140.8142.6255,053,300
25/4/8140.7144140143.7260,034,800
25/4/7138.5140.7135.2138.9364,272,300
25/4/4142144.4141.5144.1263,835,600
25/4/3140.5142.5140.3142.5239,451,300
25/4/2144.5144.6142.6142.7213,897,200
25/4/1145.2145.8144.5144.5166,484,200
25/3/31145.5145.9144.7144.7243,162,200
25/3/28147.5147.9146.3146.6181,251,800
25/3/27148.8150148.7150185,578,800
25/3/26148.4149.2148148.8145,128,000
25/3/25148148.8147.5147.5136,614,900
25/3/24148.9149.1147.6147.6112,160,000
25/3/21150150148.5149235,592,600
25/3/19149.3150.4149.1150102,446,200
25/3/18148.7149.8148.4149.4135,809,100
25/3/17147.7148.8147.5147.8130,475,700
25/3/14148148.4147.5147.7148,177,200
25/3/13147.6148.6147.3148.4114,615,400
25/3/12147147.9146.5147.7129,084,300
25/3/11147147.7146.1147.6172,698,800
25/3/10147147.4146.4147.4126,331,800
25/3/7146.1146.7145.6146.1157,860,200
25/3/6146.9147.7146.3146.5132,231,900
25/3/5147.1147.8146.5146.9114,712,900
25/3/4146.2147.8146.2147.1120,793,900
25/3/3145.8147.2145.6147.1115,185,800
25/2/28147.7147.8145.4145.4212,328,200
25/2/27147.8148.1147147.894,186,400
25/2/26147.4148146.8147.4113,531,700
25/2/25147.3147.5146.4146.9144,760,000
25/2/21146.1147.3146.1147.3150,375,700
25/2/20146.8147145.5146151,027,400
25/2/19148.9149146.8147129,474,200
25/2/18147.6149.3147.4149107,105,100
25/2/17146.4148.2146.3147.6105,708,600
25/2/14147.5147.9146.7146.9128,591,600
25/2/13145.4147.7145.3147.3156,797,900
25/2/12146.6146.6144.5145.2281,560,900
25/2/10147147.1145.1145.1331,976,200
25/2/7150150.1146.2146.9283,094,800
25/2/6151.9152149.8150241,169,900
25/2/5151.5152.6151.3151.9130,690,700
25/2/4152.4153.1150.8151.4173,699,600
25/2/3152152.7150.8151.8203,459,800
25/1/31152.1153.4151.5152.7156,859,700
25/1/30153.2153.4151.9153.1115,408,700
25/1/29153.4154.1152.9153.2133,472,900
25/1/28153.6154.8152.3153.9185,626,100
25/1/27151.4153.6151.1153199,461,600
25/1/24151.3152.2150.6150.8154,568,400
さらに遡って表示
  • 過去に実施された株式分割または株式併合に応じて、当時の株価ではなく小数点第1位で四捨五入した調整株価で表示します。

株式分割・併合歴

09/11株を100株に株式分割
15/71株を2株に株式分割
20/11株を2株に株式分割
23/71株を25株に株式分割
更新
ブックマークする